Journal

生薬解説【コウブシ】       基本情報・学術トピックス

コウブシ(香附子) 英名:Cyperus Rhizome ラテン名:Cyperi Rhizoma

基原植物:Cyperus rotundus Linné(カヤツリグサ科)

基原植物であるハマスゲは、多年草で草丈は20~40cmになります。8~9月に開花し、秋頃に茎の先から枝を出し、濃茶褐色の穂をつけます。生命力の強い強害雑草で、時にはアスファルトを押し上げて発生します。特異な香りがあり芳香性の強いものが良品とされます。またアロマテラピーに用いられたりもします。

香附子の生薬名は、根茎が「附子」に似ており、さらに「香り」を有している事に由来するとされています。しかし「附子」はキンポウゲ科で基原植物が異なります。

*附子:新陳代謝の改善、冷えの解消、鎮痛作用(なかでも難治性神経障害性疼痛)、利尿作用があります。

ハマスゲの花

1.基原

1-1.基原

本品はハマスゲCyperus rotundus Linné (Cyperaceae)の根茎である。

1-2.調製

秋~翌年の春に根茎を採取し、日光で半乾し金網上で細根を焼き,筵(むしろ)などに広げて乾燥させます。

2.産地

熱帯・亜熱帯・温帯に広く分布しています。海岸などの砂浜に多く見られますが、道端、畑、庭にも自生しています。

3.主な成分

3-1.Cyperol(シペロール)

(CAS No. 200884-99-5)   【構造式:出典】J-GLOBAL シペロール

3-2.(+)-α-Cyperone((+)-α-シペロン)

(CAS No. 473-08-5)   【構造式:出典】J-GLOBAL シペロン

3-3.その他

テルペン類:α-Pinene、Cineole、Campheneなど

4.効果・効能

4-1.婦人科系疾患の改善

子宮収縮抑制による月経障害、生理痛、更年期障害などの婦人科系の疾患に効果があります。

4-2.鎮痛作用

慢性胃炎、神経性胃炎、頭痛などに効果があります。

4-3.鎮静作用

イライラ、抑うつに効果があります。

4-4.その他

歯ぐきの腫れや出血に効果があります。コウブシを粉状にして食塩と混ぜ、歯ぐきをマッサージします。

5.副作用

報告例は少なく、コウブシ含有の漢方の添付文書を参考にしてください。

6.副作用の回避

副作用の多くは過剰摂取に起因しています。過量服用や長期使用には注意が必要です。

7.コウブシの多様な研究

Figure:Biological activity of Cyperus rotundus Linné

Figureにコウブシの主な研究領域を示します。中でも炎症に関連した論文が多く見受けられます。

Ref.:Wang, F., et al. (2022). Systematic review of ethnomedicine, phytochemistry, and pharmacology of Cyperi Rhizoma. Frontiers in Pharmacology, 13, 965902

8.引用文献

第十八改正日本薬局方

日本薬局方収載生薬の学名表記について

公益社団法人 東京生薬協会

公益財団法人 日本薬学会 今月の薬草 ハマスゲ

熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

武田薬品工業株式会社  京都薬用植物園 ハマスゲ

株式会社ウチダ和漢薬 生薬の玉手箱

福田龍株式会社 ホームページ

・漢方知識「生薬単」初版, 98-99

 

 

 

関連記事