Journal

【社員が厳選!】疲労回復に効く入浴剤。疲れ解消の仕組みや効果を高める入浴法もお伝えします♪

2022年9月30日作成

2024年7月26日改訂

仕事、家事、育児など日々の生活で気づかない間にたまってしまっている疲れ。
うまく疲労回復ができず、カラダがだるくても気合いで乗り切っている人も多いのではないでしょうか。
そんなときは入浴剤をお風呂に入れて浸かってみてください。きっとカラダや心の疲れを和らげてくれること間違いなしです!!
疲労回復にオススメの入浴剤やオススメの入浴方法もご紹介します♪

目次

1 そもそも疲労とは何!?

体調が優れないとき、ストレスが溜まっているときに感じる疲れ。
疲労は、体からの大切なサインの1つです。
大切なサインを見逃さないためにはまず疲労の原因についてしっかり理解することが大切です。

疲労と女性の画像

1-1 疲労の定義

「疲労」という言葉は身近でよく聞く言葉ですが、詳しく説明できる人は少ないのではないでしょうか。

日本疲労学会では「疲労とは過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態である」と定義しています。

簡単に説明すると、心身の負担が大きく、活動能力が低下している状態のことです。
また、疲労には肉体的なものだけでなく、「だるい」「休みたい」という精神的な感情も含まれます。

1-2 疲労の原因は「活性酸素」

少し前まで疲労の原因は、運動すると筋肉中に増える「乳酸」であると言われていました。
しかし近年では、自律神経のダメージによる「活性酸素」の増加が原因だと考えられています。

「活性酸素」が増えすぎると細胞がさびつき、栄養をうまく運んだり燃やしたりすることができず、私たちが活動するためのエネルギーが十分に作れなくなります。

その結果、疲れを感じるようになります。

【出典】サントリー健康情報レポート

1-3 活性酸素増加の原因は「自律神経の乱れ」

自律神経は体を活発に動かしているときや緊張しているときに働く「交感神経」と体を休めているときやリラックスしているときに働く「副交感神経」に分けられます。

これらは私たちの体をコントロールする役割をしており、バランスが崩れると「活性酸素」が過剰に作られ、細胞を傷つけ疲労を感じてしまう原因になります。

交感神経と副交感神経の画像

1-4 疲労の種類

疲労の種類は主に2種類あります。
1つ目は運動などをしたことによって感じる肉体的な疲れ、2つ目は日々のストレスなどによって感じる精神的な疲れです。

実際はこれらが複合的に絡み合っていると考えられます。

1-4-1 肉体的な疲労

体を動かすこと(スポーツ)で生じる肉体的疲労は「末梢性疲労」といいます。
体を動かし続けることで筋肉に蓄えられたエネルギーが枯渇し、疲労を感じるようになります。

また、使い過ぎて傷ついてしまった筋肉では炎症が起こり、筋肉の張りやだるさの現れとして筋肉痛を引き起こします。

1-4-2 精神的な疲労

精神的なストレスや緊張状態が続くことで感じる疲労は「中枢性疲労」といいます。
中枢性疲労は、視神経や脳の緊張状態から発生し、具体的にはストレスや長時間のパソコン作業などによる疲れのことになります。

脳が活発に働くことで脳内での酸素消費量が増えると、生体内で除去できないほどの「活性酸素」が発生してしまい、細胞が傷つけられ、だるさなどとして疲れを感じるようになります。

【出典】あなたの疲れの正体は?疲労の種類と原因や対処法を分かりやすく解説

2 入浴剤による2つの疲労回復効果

入浴には手や足先などの抹消神経の拡張、筋肉や関節を柔軟にさせることによる血行促進、水圧による血液や老廃物の流れを促進させる効果があります。

また、入浴剤を入れたお風呂に浸かることでさらに2つの疲労回復効果が得られます。

① 温浴効果による「血流促進」

肩こりの画像
疲れを体に溜めない体、そして、疲れを溜めにくい体にするためには「血流」が大切です。
入浴剤に含まれる炭酸ガスは、血管を拡張させ、血流を良くすることができます。

また、炭酸水素ナトリウムや硫酸ナトリウムは温熱効果を高め、血流を良くしてくれます。
血流を良くすると疲労回復だけではなく、肩こりの解消にもつながるので、肩こりで悩んでいる方は血流を高める入浴剤がオススメです。

② 入浴剤の香りによる「リラックス作用」

ラベンダーの画像
嗅覚は、五感の中でも特に発達しており、人の記憶に最後まで残るとも言われています。

入浴剤にはフローラル系、柑橘系、ウッディ系など、心地の良い香りがついたものが多く存在します。
香りは体を休めているときに働く、副交感神経を刺激させるため、自律神経を整える作用があります。

お気に入りの入浴剤の香りに包まれて入浴することでリラックス効果を高めることができ、疲労回復につながります。

 

【出典】疲労回復には入浴剤が効果的?疲れ解消のメカニズムとおすすめの入浴剤10選を紹介!

3 疲労回復に効く入浴剤の選び方

3-1 医薬部外品と記載がある入浴剤を選ぶ

入浴剤には化粧品、医薬部外品、医薬品、雑貨の4種類があります。

疲労回復効果を高めたい場合は、厚生労働大臣及び都道府県知事による製造販売承認制を受けた、医薬部外品もしくは医薬品と記載された入浴剤を選ぶようにしましょう。

3-2 入浴剤の形状はどんなタイプでもOK!

入浴剤の形状は、主に液体、個体(タブレット型)、粉末、天然物をそのまま刻んだ刻みタイプの4種類があります。

形状によって効果が異なることはありませんので形については特に気にする必要はありません。

3-3 成分は炭酸ガス系か薬用植物系を選ぶ

入浴剤の種類には主に炭酸ガス系、スキンケア系、無機塩類系、酵素系、薬用植物系の5つがあります。

疲労回復効果を高めたい場合は炭酸ガス系もしくは薬用植物系を選ぶようにしましょう。

  • 炭酸ガス系
    シュワシュワ〜と泡立ってお湯に溶けていく入浴剤。

炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウムという成分の記載がある入浴剤は炭酸ガスを発生します。
お湯に溶けた炭酸ガスは、皮膚から吸収されて血管を広げる効果があるので血行が良くなり、全身の新陳代謝が上がります。
その結果、1日の疲れを和らげることができます。

炭酸と風呂の画像

  • 薬用植物系
    漢方薬としても知られている自然の植物などを用いた入浴剤。

刻んだ生薬を不織布などの袋にそのまま入れたものや、微粉末にし入浴剤と混ぜたもの、抽出したエキスを配合したものなどがあります。
トウキやセンキュウは血行促進効果が認められており、温浴効果を高め、肩こりや腰痛に効き、チンピは、肌荒れやしっしんを和らげます。
また、自然の恵みである生薬の独特の香りにはリラックス作用があるとも言われています。

薬湯

3-4 香りはお気に入りを選べばOK!

お店で入浴剤を見ていると香りで分類してみても様々な種類のものが並んでいます。
好きな香りを嗅ぐと副交感神経を刺激するのでリラックス効果を高め、疲労回復に繋がります。
お気に入りの香りの入浴剤を探してみるのも良いかもしれません。

4 疲労回復におすすめの入浴剤10選

4-1 【薬用植物系】健美薬湯/JIKKO

とにかく温まりたい、かなり疲れた時におすすめ。生薬センキュウと温泉ミネラル成分がじっくり身体を温めてくれます。

「明日の自分を1℃上げる。」というコンセプトをもとに、シンプルな処方にこだわったつくられた自然派薬湯で、ナチュラル志向の方にもおすすめの入浴剤です。

  • 効能
    冷え症、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、疲労回復、産前産後の冷え症、荒れ性、ひび、しもやけ、あかぎれ、しっしん、あせも、にきび、うちみ、くじき、痔
  • 有効成分
    ホウ砂、炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、センキュウ末
  • 香り
    天然生薬の香り
  • お湯色
    無色(透明)
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    粉末
  • 容量
    【1回分】20g 【7回分】20g×7包
  • 価格
    【1回分】330円(税込) 【7回分】2,200円(税込)
    ※価格はすべてメーカー希望小売価格です。
  • 販売場所
    健美薬湯公式通販サイトはこちら
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

4-2 【炭酸ガス系】BARTH(バース)/中性 重炭酸 入浴剤

汗をかいてスッキリ疲労回復したい!というときには、バースの「中性 重炭酸 入浴剤」がおすすめです。
重炭酸が豊富に含まれたタブレットを37~40度のお湯に入れると、炭酸ガスが微細な泡となって溶け出し、血流促進をしてくれます。

BARTHの入浴剤画像

  • 効能
    疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・産前産後の冷え症・うちみ・くじき・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・にきび・しっしん
  • 有効成分
    炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
  • 香り
    無香料
  • お湯色
    無色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    個体(タブレット型)
  • 容量
    【3回分】9錠 【10回分】30錠 【30回分】90錠
  • 価格
    【3回分】990円(税込) 【10回分】2,750円(税込) 【30回分】6,600円(税込)
    ※価格はすべてメーカー希望小売価格です。
  • 販売場所
    BARTH公式通販サイトはこちら
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

4-3 【薬用植物系】AYURA(アユーラ)/薬用ハーバルホットスパ メディテーションバス

ぽかぽか温まって血流をよくしたいときにぴったり!
医薬部外品でショウキョウ・カンゾウ・トウガラシ・ガイヨウの薬用植物も配合されているため疲労回復にとてもおすすめな商品です。
1包ずつ個包装になっていて使いやすさも◎。ハーブの香りがお好きな方であればリラックス効果も高まり、より疲労回復できます。
AYURAの入浴剤画像

  • 効能
    疲労回復、肩のこり、冷え症、腰痛、神経痛、リウマチ、くじき、うちみ
  • 有効成分
    炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、ショウキョウ、カンゾウ、トウガラシ末、ガイヨウ
  • 香り
    生薬本来のかおりにアロマハーブをブレンドした香り
  • お湯色
    深いグリーンのお湯色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    刻み
  • 容量
    【1回分】30g 【8回分】30g×8包
  • 価格
    【1回分】385円(税込) 【8回分】2,200円(税込)
    ※価格はすべてメーカー希望小売価格です。
  • 販売場所
    AYURA公式通販サイトはこちら
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

4-4 【薬用植物系】健美薬湯(けんびやくとう)/温浴素じっこう

街中の銭湯でも使われている本格薬湯。体の芯から温まるので入浴後までポカポカ感が続きます。
昔から馴染み深い天然生薬の香りが特徴の入浴剤です。
銭湯のお湯を自宅でも再現できるのが魅力ですが、色が濃いため浴槽に入れるときは飛び散らないように注意が必要です。

温浴素じっこうの入浴剤

  • 効能
    冷え症、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、疲労回復、産前産後の冷え症、荒れ性、ひび、しもやけ、あかぎれ、しっしん、あせも、にきび、うちみ、くじき、痔
  • 有効成分
    ホウ砂、炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、センキュウ末
  • 香り
    天然生薬の香り
  • お湯色
    褐色(透明)
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    粉末
  • 容量
    【1回分】20g 【50回分】1kg 【125回分】2.5kg
  • 価格
    【1回分】275円(税込) 【50回分】2,420円(税込) 【125回分】5,060円(税込)
    ※価格はすべてメーカー希望小売価格です。
  • 販売場所
    健美薬湯公式通販サイトはこちら
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

4-5 【炭酸ガス系】花王/バブ ピースフルハーブ

バブシリーズ特有のシュワ~と弾ける炭酸がじんわり身体を温めてくれます。ぬるめのお湯で10分程度浸かるのがおすすめです。
アロマ要素のある4種のハーブの香りが入ったセット商品なのでその日の気分に合わせて香りを選べるところも◎。

バブ ピースフルハーブの入浴剤

  • 効能
    疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、しっしん、にきび、うちみ、くじき、産前産後の冷え症
  • 有効成分
    炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム(無水)
  • 香り・お湯色
    【香り】ベルガモットジンジャーの香り 【お湯色】クリアイエロー(透明)
    【香り】サンダルウッドの香り     【お湯色】サイレントグリーン(透明)
    【香り】ナチュラルラベンダーの香り  【お湯色】ファインパープル(透明)
    【香り】ユーカリの香り        【お湯色】ハーバルグリーン(透明)
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    個体(タブレット型)
  • 容量
    40g×12錠入(4種類×3錠)
  • 価格
    459円(税込) ※価格はアマゾン価格です。
  • 販売場所
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

4-6 【炭酸ガス系】バスクリン/きき湯 FINE HEAT グレープフルーツの香り

発汗作用抜群!しっかり汗をかいてリフレッシュしたい方におすすめです。香りも親しみ深い柑橘系の香りでリラックスできます。
詰め替えタイプもある商品なのでリピーターも多いです。

きき湯FAINTEATの入浴剤画像

  • 効能
    疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え症
  • 有効成分
    ショウキョウ末、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、乾燥硫酸ナトリウム
  • 香り
    グレープフルーツの香り
  • お湯色
    イエロー(透明)
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    個体(タブレット型)
  • 容量
    【1回分】50g 【8~10回分】400g 【10~12回分】500g
  • 価格
    【8~10回分】1,100円(税込) 【10~12回分】785円(税込)
    ※価格は【8~10回分】メーカー希望小売価格です。
    ※価格は【10~12回分】アマゾン価格です。
  • 販売場所
    バスクリン公式通販サイトはこちら
    アマゾン通販サイトはこちら

4-7 【薬用植物系】ツムラ/ツムラのくすり湯 バスハーブ

生薬の自然な香りが癒される入浴剤。
10分間の入浴でも芯まで温まるので短時間で疲労回復したい方におすすめです。

ツムラのくすり湯の入浴剤画像

  • 効能
    腰痛、荒れ性、冷え症、神経痛、リウマチ、肩こり、痔、疲労回復、あせも、しっしん、ひび、あかぎれ、にきび、ただれ
  • 有効成分
    バスハーブ抽出液(トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレの生薬抽出エキス)
  • 香り
    漢方薬特有の香り
  • お湯色
    黄緑色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    液体
  • 容量
    【21回分】210mL 【65回分】650mL
  • 価格
    【21回分】1,564円(税込) 【65回分】2,409円(税込)
    ※価格はアマゾン価格です。
  • 販売場所
    アマゾン通販サイトはこちら

4-8 【薬用植物系】健美薬湯(けんびやくとう)/萬祥

唐辛子が配合されていて、程よい刺激のあるお湯が、じっくり身体を温めてくれます。血流改善にぴったり!
天然生薬のみを8種類配合した入浴剤でリッチなバスタイムを堪能できます。
香りも天然生薬そのものの香りなので生薬好きな方はよりリラックスできるかもしれません。
萬祥の入浴剤

  • 効能
    冷え症、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、疲労回復、産前産後の冷え症、荒れ性、ひび、しもやけ、あかぎれ、しっしん、あせも、にきび、うちみ、くじき、痔
  • 有効成分
    オウバク、ウイキョウ、トウキチンピ、カンゾウ、トウガラシ、センキュウ、ショウキョウ
  • 香り
    天然生薬の香り
  • お湯色
    黄褐色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    刻み
  • 容量
    【1回分】20g
  • 価格
    【1回分】330円
    ※価格はメーカー希望小売価格です。
  • 販売場所
    健美薬湯公式通販サイトはこちら
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

4-9 【炭酸ガス系】花王/バブ メディキュア 冷涼クール

あのバブシリーズの冷涼COOLバージョン!炭酸×高配合メントールで夏バテ疲労にぴったり!
お風呂あがりもクール感が持続するので湯上り後もべたつかず、爽快!
バブメディキュアの入浴剤

  • 効能
    肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、しっしん、にきび、うちみ、くじき、産前産後の冷え症
  • 有効成分
    炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸アルミニウムカリウム
  • 香り
    レモングラスの香り
  • お湯色
    フレッシュブルー(透明)
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    個体(タブレット型)
  • 容量
    70g×6錠
  • 価格
    648円(税込)※価格はアマゾン価格です。
  • 販売場所
    アマゾン通販サイトはこちら

4-10 【薬用植物系】花王/バブ薬用メディキュア 極み薬湯 ハーブの香り

生薬の有効成分と体の保湿にこだわった入浴剤です。疲労回復&保湿で女性にとても人気がある商品です。
ハーブの香りが好きな方はよりリラックスできるバスタイムを楽しめます。

バブメディキュア極み薬湯の入浴剤

  • 効能
    荒れ性、しっしん、冷え症、疲労回復、ひび、あかぎれ、あせも、しもやけ、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、痔、にきび、うちみ、くじき、産前産後の冷え症
  • 有効成分
    生薬カミツレエキス・米胚芽油
  • 香り
    ハーブの香り
  • お湯色
    乳白色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    液体
  • 容量
    【10回分】300mL 【詰め替え用(9回分)】270mL
  • 価格
    【10回分】909円(税込) 【詰め替え用(9回分)】808円(税込)
    ※価格はアマゾン価格です。
  • 販売場所
    アマゾン通販サイトはこちら

5  入浴剤メーカー社員が本気でおすすめする、疲労回復に最強の入浴剤ランキング!!

◆ランキング付けのポイント
① 効能効果がある「医薬部外品」であること
② 配合成分による「血行促進効果」が考えられること
③ 香りによる「リラックス効果」が感じられること

上記を全て満たしていることを最低条件とし、+α要素を比較し選んでおります。

【1位】健美薬湯/JIKKO


とにかく身体が芯から温まる!!
冬の寒い時期にはもちろんですが、夏冷え、クーラー冷えに悩む方にもおすすめです。おすすめの入浴方法は、38~40℃のぬるめのお湯に15分ゆっくり浸かる入浴法です。

クセになる生薬の香りもおすすめポイントです。

【2位】健美薬湯(けんびやくとう)/萬祥

萬祥の入浴剤

萬祥 評価

天然生薬のみを配合した高級入浴剤!!
入浴剤はベースとなる原料に香料や色素などを混ぜ合わせてできているものがほとんどです。
しかしこちらの商品は自然界に存在する植物の葉、茎、根などを刻んだり、乾燥させたりした天然物をブレンドした商品になります。
天然生薬ならではの香りも楽しむことができ、リラックス効果も高まります。

【3位】花王/バブ薬用メディキュア 極み薬湯 ハーブの香り

生薬のエキスを配合&保湿にこだわった女性の疲労回復にとてもおすすめの入浴剤!
医薬部外品・生薬エキスによる血行促進効果・ハーブの香りによるリラックス効果と上記の3つのポイントを満たしていることはもちろん+α要素として保湿にもこだわった入浴剤です。
乾燥による肌荒れ、ムズムズ、カサカサもこの入浴剤を入れたお湯に浸かれば和らぐこと間違いなしです!

6 入浴剤の効果を高める入浴方法

6-1 自律神経を整えるには「ぬるま湯か半身浴」

入浴する際、肩までつかるか、半身浴するかで入浴の効果は異なります。
半身浴は、下半身のみに水圧がかかるので足に滞っていた血液を効率よく心臓に戻すことができます。
全身浴は短時間で活性しますが、急激に体に変化を与えるため、その分体への負担も大きくなります。

また、お湯の温度も重要なポイントです。42度以上の熱いお湯は交感神経が活発になってしまうため、その後の睡眠に影響を与えてしまいます。
38~40度のぬるい湯は副交感神経を刺激し、リラックス作用をもたらしてくれるので疲れをとるにはぬるめのお湯の方がおすすめです。

6-2 眼精疲労には「冷やしたタオル」

湯船に浸かり、水か湯につけて絞ったタオルを目に10分ほど当てます。
目を温めることで血行がよくなり、目のまわりの筋肉を和らげることができ、疲労回復に繋がります。
反対に目を冷やすと血管が収縮するので充血を和らげることができます。

6-3 全身の疲労には「水中運動とマッサージ」

湯船に浸かり、手を握ったり開いたり、足をバタ足のように動かします。
水の中で手足を動かすことで、血液の巡りが良くなり、疲労物質の排泄が促されます。
また、手首からひじ、足首からひざに向けてマッサージすることもおすすめです。

6-4 精神的な疲労には「香りを楽しむ入浴剤」

香りは脳を通じて自律神経の活性化やホルモンバランスの調整、免疫力アップなど心身を整える様々な効果をもたらします。
好きな香りの入浴剤を使って入浴することで体が休まり、疲労回復に繋がります。

入浴剤の香りの画像

6-5 夏の疲労回復にはさっぱりできる「クール系入浴剤」

暑い夏も入浴による身体のケアはおすすめです。
夏は暑くて湿度の高い外と、冷房の効きすぎた室内を行き来することが多く、自律神経の機能が低下しがちになります。

また、デスクワークを基本としている人は冷房が効いた部屋に長時間いるため、身体が冷えてしまい、夏バテをまねく原因になります。

湯上がり後のベタツキを気にされて入浴を避けられている方は、クール系の入浴剤を使用してみてはいかがでしょうか?
メントールが配合されたタイプは、冷感を感じる神経を刺激するためスーッと爽快感を感じられます。

【出典】入浴の効果で疲れがとれる!正しい入浴法とは?-大正製薬

7 入浴剤の使用時に気をつけたいこと

7-1 他の入浴剤とまぜてはダメ!

「○○と併用できます」などとうたわれていない入浴剤は、他のものを混ぜて使用することは避けましょう。
入浴剤の効果を下げてしまう可能性があります。

7-2 転倒にご注意!

入浴剤を使用する場合は特に転倒にご注意ください。保湿性を高めるための成分が入っているものは滑りやすくなる場合があります。
特に小さなお子様やご高齢の方、妊婦さんがいらっしゃるご家庭は、皆さんで注意を促すようお願いします。

7-3 こまめに浴槽掃除

硫黄成分は風呂釜を傷めることがあります。使用方法をよく読んでご使用ください。
硫黄が入っていない入浴剤でも風呂釜や配管が汚れる可能性があるため、追いだきは使わず、ぬるくなったら「足し湯」をすることをおすすめします。

入浴後はなるべく早くお湯を抜き、シャワー等で洗い流してください。浴槽に色が付着した場合は、すぐに中性洗剤で洗ってください。排水溝のお手入れも忘れずに!

お風呂掃除の画像

7-4 高温での入浴

特に高齢者や高血圧の方が高温のお湯に長く浸かると危険です。
心臓への負担を抑えるため、かけ湯をしてから入りましょう。

入浴剤をいれることにより保温効果が得られるので、ぬるめの温度(基礎体温からプラス3度が目安)で半身浴がお勧めです。

7-5 食前食後の入浴

食前や食後に入浴すると消化に必要な血液が十分に胃に届かなくなるので、消化不良を起こす原因になります。

なるべく食時前後30分~1時間は入浴を避け、入浴をするようにしましょう。
また、空腹状態での入浴はめまいなどが起こりやすいので気を付けてください。

7-6 飲酒後の入浴

お酒を飲むと血中アルコール濃度が上がり、血管が拡張します。その状態で入浴すると血液の流れがさらに速くなり、酔いが強くなったり、心臓に余計な負担がかかったりします。

事故や病気の原因になるので、飲酒後の入浴は避けましょう。

7-7 運動後の入浴

運動後はたまった疲労物質を除去するために筋肉に血液があつまります。運動後、すぐに入浴してしまうと疲労回復に必要な血液が筋肉に集中しなくなるので、回復が遅くなります。
また、運動すると心拍数があがるので、その状態で入浴すると過度な負担が心臓にかかったり、脂肪燃焼効果も下がったりするといわれています。
食後と同じように30分~1時間はカラダを休めるようにしましょう。

【出典】入浴剤の選び方-バスリエ株式会社-お風呂のソムリエSHOP!

8 まとめ

日常生活で知らずのうちに溜まっていく疲労。疲労を解消する方法の1つに入浴があります。
正しい入浴方法で入浴剤を使うとより疲労回復効果が上がります。

目的や用途に合わせて自由に選べる入浴剤。

入浴剤で疲労回復を求めるには効能効果がある医薬部外品の入浴剤を選び、身体の芯までポカポカと温まる炭酸ガス系もしくは薬用植物系をおすすめします。

気持ちを落ち着かせることは疲労回復につながるのでお気に入りの香りで選ぶのもよいかもしれません。

いろいろな入浴剤を試して充実したバスタイムを楽しんでください。

入浴剤とお風呂の画像

関連記事