Journal

入浴剤による設備への影響

施設で入浴剤を使用するとどのような影響があるの?対策方法は?という方のために入浴剤の使用による設備への影響についてご紹介いたします。

入浴剤による設備への影響

浴槽・配管・ろ過器などの設備の汚れやスケール付着、腐食・劣化は、入浴剤の種類や使用の仕方、水質との相性などが原因で起こる可能性があります。このようにお伝えすると入浴剤は使わない方が良いのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、適切な使用と管理を行うことにより、安心して入浴剤をご使用いただけます。

今回は、設備の汚れスケール付着に着目し、入浴剤の使用により、起こり得る現象とその対策についてご紹介していきます。

生薬薬湯(刻みタイプ・粉末タイプ)

生薬薬湯は、刻み・粉末などのタイプを問わず一般的な入浴剤に比べて生薬由来の有機物汚れが付きやすくなります。
日常の塩素管理に加え、定期的な高濃度塩素消毒配管洗浄が必要となります。

また、生薬薬湯は他の入浴剤に比べて塩素が消費されやすく、塩素管理が難しい入浴剤でもあります。
塩素管理のポイントについては下記ページを参考にしてください。

塩素の消費については<こちら

当社品では、下記の刻みタイプ生薬薬湯「純生薬」と粉末タイプの生薬薬湯「極くすり湯」を扱っております。

アルカリ度の高い入浴剤

当社では、温浴素じっこう薬宝湯火龍湯などのアルカリ度の高い入浴剤を扱っております。

スケールの生成反応は、浴剤のアルカリ度と溶解しているカルシウム濃度、気泡発生装置の有無など設備要因に左右されます。
沈殿をなるべく早く発見し、洗い流せば済むのか、溶解除去する必要があるのかを判断し、適切な対策をとることがポイントとなります。

お客様に楽しんでいただくためにも今回ご紹介した対策方法を参考にしてみてください!

分からないこと等ございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。

  

関連記事