きっかけは 「お悩みアンケート」 ※1
※1 健美薬湯調べ。自社製品を購入のお客様を対象に「汚れやにおいが気になる場所は…?」というアンケートを実施。
浴室内のお悩みに加え、 サウナ室のにおいに困っているお客様が多く、商品化をする価値があるのでは?という仮説からスタートしました。
実際に施設で働いている方の声を参考にしたお困りごとを解決する商品です!
商品の特徴
その1
安全に安心して使っていただけるアルコール成分未配合の処方
サウナ室はとても高温!アルコール成分が使用されている消臭剤は噴霧直後から揮発してしまうのでとても危険…。
本商品は、より安全に安心して使っていただけるようにアルコール成分未配合の処方で仕上げました。
その2
実際のサウナ臭を用いて改良を重ねた人由来のにおい成分に特化
サウナ室のにおいの原因はサウナマット※。多くのお客様が利用したサウナマットからは汗とアカや皮脂が混ざり、細菌が分解することで発生するにおい成分が多く検出💦
実際のサウナ臭を採取し、改良を重ねて人由来のにおい成分に特化した消臭剤に仕上げました。
その3
香りで誤魔化さない本格的な無香料の消臭剤
一般的に販売されている香りつきの消臭剤(芳香消臭剤)は香りでにおいを誤魔化したり、においを変えたり(変調)しているものがほとんどで臭いそのものの除去はできていません。
私たちはサウナ室に香りを付加することなく、本来の木の香りや施設様オリジナルの香りを楽しんでもらうため、香りで誤魔化さない本格的な商品をコンセプトに無香料の消臭剤に仕上げました。
サウナ室の清掃作業に合わせた簡単3step!
【商品の魅力が1分で分かる!】動画も公開中!
ぜひご覧ください。
まずはサンプルをお試しください!サンプル依頼は下記から行えます!
よくあるご質問
【使えるものについて】
直接木製部分にスプレーする際はシミになる場合もございますので使用後軽く表面をふき取ってください。
サウナ室専用消臭剤になりますので用途外での使用はお避け下さい。
サウナ室以外の消臭についても効果があるかもしれませんが、データは持ち合わせておりません。
ただし、スチームサウナは湿度が高いため持続効果が低くなる可能性があります。
また、べたつきや生地の風合いが変わることもありません。
【使用方法について】
標準的なサウナマットの場合、1~2回が適量となります。
空間に向けてスプレーする場合は6畳の部屋に4~5回を目安に壁や天井から50cm以上離してスプレーをしてください。
お客様のご利用人数によって臭いの強さが異なりますので気になるようであれば追加でご使用ください。
【効果について】
実際に使用された施設様からも高い満足度をいただいています。
【安全性について】
ただし、肌や髪、人に直接スプレーすることはおやめください。
【その他】
臭いを消したい場合はピュアサウナ、香りをつけたい場合は香太くん等のご使用がおすすめです。
直接スプレーがかかると香りが薄まってしまう可能性があるため、直接かからないようご注意ください。