Journal

生薬解説【モクツウ】       基本情報・学術トピックス

モクツウ(木通)
英名:Akebia Stem  ラテン名:Akebiae Caulis
基原植物:Akebia quinata Decaisne又はミツバアケビ Akebia trifoliata Koidzumi (Lardizabalaceae アケビ科)

基原植物であるアケビ、ミツバアケビは落葉性または半常緑性のつる性の木本です。つるは長く伸びて分枝し3 m以上になり、太いものでは径1.5 cmとなり、花は4月頃開花します。果実は長さ6~10㎝の楕円形で甘く食用となります。熟すと縦に割れて、白い果肉に包まれた黒い小さな種子が現れます。
アケビとミツバアケビの違いをFigure 1 に示します。

Figure 1 : 基原植物 アケビとミツバアケビ

また、自然交雑種であるゴヨウアケビは、粗い鋸歯のある小葉が5枚出ます。

参考:中国ではアケビ科以外の植物を基原とした川木通(キンポウゲ科)、関木通(ウマノスズクサ科)も、モクツウとして使用されています。これらには毒性の高いアリストロキア酸を含有しているので注意が必要です。
*アリストロキア酸:重篤な腎症、泌尿器のがん、肝胆道がんなどの発症の危険因子を持つ化合物。

アケビ(Akebia quinata Decaisne)の花とつる

1.基原

1-1.基原

本品はアケビAkebia quinata Decaisne又はミツバアケビ Akebia trifoliata Koidzumi (Lardizabalaceae)のつる性の茎を、通例、横切したものである。

1-2.調製

秋頃につる性の茎部を採取し、外皮を削って輪切りにして日陰で乾燥させます。

2.産地

2-1.日本

四国(香川県、徳島県)、群馬県、鹿児島県、長野県などの山野。概ね野生品を採取して使用しています。

2-2.その他

中国、朝鮮など。

「神農本草経」には中品で、「通草」の原名で記されています。

3.主な成分

3-1.Oleanoic acid(オレアノール酸)

(CAS No. 508-02-1)   【構造式:出典】KEGG Drug Database

3-2.Hederagenin(ヘデラゲニン)

(CAS No. 465-99-6)   【構造式:出典】東京化成工業株式会社 ホームページ

3-3.Akeboside Ste(オレアノール酸配糖体)

【構造式:出典】KEGG Drug Database

3-4.Akeboside Stf(ヘデラゲニン配糖体)

【構造式:出典】KEGG Drug Database

3-5.Triterpenoid saponins(トリテルペン系サポニン)

Oleanolic acid glycoside : Akeboside Stj

Hederagenin glycoside : Akeboside Stb〜Std, Sth

3-6.その他

サポニンK塩、Aristoloside 他

4.効能・効果

4-1.利尿作用

膀胱炎、尿道炎、腎臓炎、排尿障害などの尿路疾患、また足の浮腫に効果があります。
利尿の服用量の目安として、大人の場合、10g/600mL(water)/dayと言われています。

4-2.消炎作用

特に眼(涙腺)の炎症に効果があります。

4-3.通経作用

月経の停滞に効果があります。

5.副作用

副作用の報告例は少なく、モクツウが配合されている漢方の添付文書を参考にしてください。

6.副作用の回避

副作用の多くは過剰摂取に起因しています。過量服用や長期使用には注意が必要です。

モクツウは、1日10gが最大摂取量の目安となります。

7.モクツウの多様な研究

日本薬局方ではAkebia quinata又はAkebia trifoliataが基原植物とされていますが、それぞれ、成分と活性は僅かに異なっています。Maciagらの論文を参考にしてください。

Reference:Maciag, D,. et al. (2011). Akebia quinata and Akebia trifoliata – a review of phytochemical composition, ethnopharmacological approaches and biological studies. Journal of Ethnopharmacology, 280(15), 114486-

8.トピック:近年の研究

8-1.モクツウより得られたトリテルペンによるAβ42誘導の繊維形成抑制効果

モクツウより新たな化合物を含むオレノアール酸トリテルペンが単離され、このうち5成分に関してAβ42による線維化を抑制する事が確認されました。

Md. Anisuzzaman Chowdhury, et al. (2017). Oleanane triterpenoids from Akebiae Caulis exhibit inhibitory effects on Aβ42 induced fibrillogenesis. Archives of Pharmacal Research, 40,318-327

8-2.モクツウより得られたsesquineolignan誘導体によるDGAT1の選択的阻害

モクツウより新規sesquineolignan誘導体の単離構造決定を行い、これらの化合物にはDGAT1選択的阻害活性を有する事を確認しました。また、molecular dockingによって、親和性の高いbinding siteの情報を得ました。

Wen-hui Xu, et al. (2024). Six new sesquineolignans from the stems of Akebia quinate and their diacylglycerol acyltransferase activity. Fitoterapia, 179, 106221-

9.引用文献

第十八改正日本薬局方

日本薬局方収載生薬の学名表記について

国立研究開発法人 生薬詳細 薬用植物総合情報データベース

公益社団法人 日本薬学会 薬用植物一覧 アケビ

一般社団法人 奈良県薬剤師会 アケビ

KEGG DRUG Database

Trad MPD

熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

神戸薬科大学薬用植物園レター(No.21)

株式会社ウチダ和漢薬 生薬の玉手箱

福田龍株式会社 ホームページ

Metabolomics JP

・漢方知識「生薬単」初版, 6-7

 

関連記事