Journal

入浴剤の効果ってどんなもの?目的に合った効果のある入浴剤の選び方!

パッケージや広告には色々と良さそうなことが書いてあるけれど、入浴剤って本当に効果があるのかイマイチ分からないって思う事ありませんか?
ここでは入浴剤の効果とは何か、入浴が身体に及ぼす作用や入浴剤の成分から紐解いていきたいと思います。
この記事を読むことで、入浴剤の効果とは何かが分かり、目的に合った最適な入浴剤を選ぶことができるようになります。

目次

1. 入浴剤の2つの効能

入浴剤には、入浴による「温浴効果」と「清浄効果」を高めるという2つの効能があります。

1-1. 温浴効果とは?

温かい湯に入ると、温熱作用・静水圧作用・浮力作用の3つの作用による温浴効果を得ることができます。

1-1-1. 温熱作用

温かい湯に浸かるだけでも、皮膚の毛細血管が広がり全身の血流が促進される効果や、自律神経の副交感神経系が優位になることでリラックスし、筋肉がほくれ神経の過敏性を抑える効果があります。
【出典】大阪市水道局総務部総務課、ええことづくめ!お風呂の健康効果とおすすめの入浴法

1-1-2. 静水圧作用

湯に浸かることで、腹部に受ける水圧で肺の容量が少なくなり、減少した空気を補おうとして呼吸数が増えます。一方で、静脈の血液やリンパ液がいっせいに心臓に戻されて心臓の働きが活発になり全身の血行が良くなる効果があります。
【出典】日本浴用剤工業界

1-1-3. 浮力作用

水中では、浮力を受けて体重が空気中に比べて約1/9程度の重さになります。そのため、身体を支えようと緊張していた筋肉もほぐれ、身体が軽くなることでだるさを感じなくなり、心身共にリラックスできます。
【出典】日本浴用剤工業界

1-1-4. 温浴効果のパワーアップ

入浴剤を使用することによって血流促進を助け、温浴効果を高めることができます。

1-2. 清浄効果とは?

温かい湯に入ると、毛穴が開き皮膚の表面にある汚れや皮脂を流すことができるようになります。これが、清浄効果(清浄作用)です。
【出典】大阪市水道局総務部総務課、ええことづくめ!お風呂の健康効果とおすすめの入浴法

1-2-1. 清浄効果のパワーアップ

入浴剤を使用することによって汚れ自体を乳化させ、清浄効果を高めることができます。

2. 入浴剤の効能がもたらす17つの症状緩和効果

温浴素じっこうのパッケージ写真
中でも医薬部外品である入浴剤については、以下17つの効能効果の範囲が認められています。

2-1. あせも

「あせも」は、汗を排出する管が詰まることで起こるトラブルとされています。入浴剤によって清浄効果を高めることで、「あせも」の原因となっている皮脂汚れをより落としやすくすることを期待できます。また、下記に示すような無機塩類による皮下組織の修復作用によって、症状を緩和させることも期待できます(3-1-2 主な作用)。
【出典】医肌研究所、大人も注意したいあせも(汗疹)の原因と症状、予防方法

2-2. 荒れ性

「荒れ性」は、皮膚のターンオーバーの乱れが原因とされています。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、皮膚の細胞に栄養が届き、結果的に皮膚のターンオーバーを助けることで「荒れ性」という症状の緩和を期待できます。
【出典】ハイチオール、肌荒れの原因①ターンオーバーの乱れ

2-3. 打ち身

「打ち身」は打撲とも言いますが、怪我をした直後の急性期は内出血や炎症を抑えるために、冷やして血管を収縮させ、血液の流れを緩やかにすることが大切と言われています。しかし、炎症が引いた慢性期には、逆に溜まった血を吸収させ固まった筋肉をほぐすために、温めて血行をよくすることが大切とされています。この慢性期の入浴において、入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます

2-4. くじき

「くじき」は捻挫とも言いますが、怪我をした直後の急性期は内出血や炎症を抑えるために、冷やして血管を収縮させ、血液の流れを緩やかにすることが大切と言われています。しかし、捻挫数日後の慢性期には、逆に溜まった血を吸収させ固まった筋肉をほぐすために、温めて血行をよくすることが大切と言われています。この慢性期の入浴において、入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】第一三共ヘルスケア、くすりと健康の情報局、捻挫(ねんざ)の対策

2-5. 肩のこり

「肩のこり」は、首と肩周りの筋肉が疲労し、血行不良をおこすことで起こります。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】第一三共ヘルスケア、くすりと健康の情報局、肩こりの原因

2-6. 神経痛

「神経痛」は、何らかの病気によって引き起こされる痛みやしびれが出る症状で、冷えると痛みを感じやすくなります。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】医療情報メディアmedicommi、ストレスや冷えが神経痛を引き起こすことがあるって本当?

2-7. 湿しん

「湿しん」は、寒さや乾燥、化学的刺激によって引き起こされる場合があります。そのような場合には、入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高め、また清浄効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】第一三共ヘルスケア、くすりと健康の情報、湿疹・皮膚炎の原因

2-8. しもやけ

「しもやけ」は、寒さによって血行が悪くなることが原因のひとつとされています。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】第一三共ヘルスケア、くすりと健康の情報局、しもやけ・あかぎれの原因

2-9. 痔

「痔」は、冷えと血行不良により悪化すると考えられています。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】Kampoful Life by クラシエ、人には言えない「痔の悩み」痔の原因を知って、しっかり予防と対策をしよう

2-10. 冷え症 保温効果

「冷え症」は、血行不良により毛細血管へ温かい血液が流れず、手足が冷えてしまう状態のこととされています。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】横浜血管クリニック、冷え症外来

2-11. 腰痛

「腰痛」は、様々な原因による症状のことです。その中には、急に重いものを持ったり、無理な姿勢によって繰り返し筋肉に負荷をかけたりすることで起こるものもあります。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】第一三共ヘルスケア、くすりと健康の情報、腰痛の原因

2-12. リウマチ

「リウマチ」特に関節リウマチは、免疫異常により関節に炎症が起こり、関節の痛みや腫れが生じる病気のことです。関節の血流をよくすることで、こわばりや痛みをやわらげられることが知られています。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】リウマチe—ネット、温めるといい? リウマチと温泉、入浴剤

2-13. 疲労回復

「疲労」は、自律神経のダメージなどによる活性酸素の増加が原因と言われています。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高め、増加した活性酸素を流すことで、症状の緩和を期待できます。
【出典】サントリー、健康情報レポート、最新研究で分かってきた「疲れの正体は活性酸素」

2-14. ひび

「ひび」は、皮膚の乾燥が主な原因とされています。また皮膚のターンオーバーが乱れて角化が進み、弾力を失うことで亀裂が入りやすくなるとも言われています。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで皮膚の細胞に栄養が届きやすくなり、結果的に皮膚のターンオーバーを助けることで、「ひび」という症状の緩和を期待できます。
【出典】ロート製薬、ひび・あかぎれの原因・仕組みを解説

2-15. あかぎれ

「あかぎれ」は、「ひび」が悪化して腫れや出血が起こっている病気のことです。根本的な原因は「ひび」と同じですので、入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで皮膚の細胞に栄養が届きやすくなり、結果的に皮膚のターンオーバーを助けることで、「あかぎれ」という症状の緩和を期待できます。

2-16. 産前産後の冷え症

「産前産後の冷え症」は、さまざまな原因から手足の血流が悪くなることによって起こると言われています。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】天使のたまご、産後の冷え性にお悩みのママへ!3つの冷え性対策と簡単ケアでぽっかぽか

2-17. にきび

「にきび」は、血行不良が原因となっている場合があります。入浴剤によって血行を促進し温浴効果を高めることで、症状の緩和を期待できます。
【出典】医療法人社団シーズ・メディカルシロノクリニック大阪、血行不良がニキビの原因に?今すぐ始められる対策法は

3. 入浴剤に含まれる主な成分

入浴剤には、次に示すような成分が主に含まれています。
入浴剤の成分についての表
【出典】日本浴用剤工業界、入浴剤の効果とメカニズム

3-1. 無機塩類

塩の画像
無機塩類とは、一般的にはミネラルなどとも言われている成分のことです。

3-1-1. 主な成分

硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、塩化ナトリウムなどがあります。

3-1-2. 主な作用

硫酸ナトリウムなどの塩類が皮膚表面の蛋白質と結合して膜を形成し身体の熱の放散を防ぐため、入浴後の保温効果が高く湯冷めしにくくなるという作用があります。さらに、硫酸ナトリウムには皮下組織の賦活作用・修復作用が認められています。また炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムは水に溶けるとアルカリ性を示すため、皮膚の汚れを乳化させて落とすことに寄与します。
【出典】日本浴用剤工業界、入浴剤の効果とメカニズム

3-2. 炭酸ガス

気泡の画像
炭酸ガスとは、気体の二酸化炭素のことです。

3-2-1. 主な成分

炭酸ナトリウムなどの炭酸塩と、コハク酸などの有機酸を組み合わせて発生させます。
【出典】化学だいすきクラブ、活躍する化学 発泡入浴剤の泡の話

3-2-2. 主な作用

お湯に溶けた炭酸ガスは皮膚を通して血管に取り込まれ、筋肉へ働きかけることで血管を拡張し、その結果血流量を増やします。血流量が増えることで血行が促進され、疲労などが緩和されます。
【出典】バスクリン、研究領域、温泉-炭酸ガス

3-3. 薬用植物類

数種類の生薬の画像
薬用植物類とは、一般的には生薬と言われる成分のことです。

3-3-1. 主な成分

トウキ、トウガラシ、ウイキョウ、センキュウ、チンピ、ショウキョウなどがあります。

3-3-2. 主な作用

お茶の水女子大学と日本浴用剤工業会の共同研究により、トウキ、トウガラシ、ウイキョウ、センキュウ、チンピ、ショウキョウには、血行促進効果が認められております。
【出典】日本浴用剤工業界、入浴剤の効果とメカニズム

4. 入浴剤のデメリット

前述のように、入浴剤を使うことで多くのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。

4-1. 浴槽が汚れやすくなる

すべての入浴剤に当てはまるわけではありませんが、硫黄や塩などの成分は配管に溜まり、汚れや設備の劣化につながる場合があります。また、色素が浴槽の水垢に吸着された場合、浴槽自体に色移りが起こることがあります。汚れや劣化、着色が気になる場合には、硫黄や塩、色素が入っていない入浴剤を選ぶようにしましょう。
【出典】くらげのぷかぷかお風呂漂流記、入浴剤は入れた方がいい?さら湯と比べメリット・デメリットをそれぞれ調査

4-2. 残り湯の再利用が出来ない場合がある。

また、入っている成分により残り湯を再利用できない場合があります。前述のように硫黄や塩が入っている場合は追い炊きすることは避けた方が無難と言えます。また、色素によっては柔軟剤を使った洗濯ができないことがあるため、洗濯に使用したい場合は商品裏に記載の注意事項などをチェックしましょう。

5. 入浴剤の表示による効果の違い

医薬部外品入浴剤のパッケージ写真
医薬部外品については上記の通りでしたが、改めて種別による効果の違いについてみていきましょう。多くの場合、種別は商品名や成分などの近くに載っています。

5-1. 医薬品

医薬品の定義は『治療又は予防に使用されること、身体の構造または機能に影響を及ぼすことが目的とされているもの』とされています。現在、医薬品の入浴剤は第2類医薬品入浴剤の「千葉実母散浴剤」のみです。この効能効果は「浴用として神経痛、ロイマチス、頭痛、手足の痛み、腰の痛み、シモヤケ、冷え症、産前・産後、月経不順、ヒステリーに効あり」となっています。
【出典】薬事法広告研究所、薬機法とは?

5-2. 医薬部外品

医薬部外品の定義は『人体に対する作用が緩和であること。』とされています。つまり、人体に強く影響を与えないないものということです。この定義を元に、医薬部外品の入浴剤に認められている効能効果は、前述の通り「あせも、荒れ性、打ち身、くじき、肩のこり、神経痛、湿しん、しもやけ、痔、冷え症、腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え症、にきび」の範囲となります。
【出典】薬事法広告研究所、薬機法とは?

5-3. 化粧品

化粧品の定義は『人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、または皮膚もしくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が緩和なものをいう。』とされています。この定義を元に、「(汚れを落とすことにより)皮膚を清浄にする」、「皮膚を健やかに保つ」、「皮膚にうるおいを与える」などが効果の範囲となります。
【出典】薬事法広告研究所、薬機法とは?

6. 効果がある入浴剤の選び方

植物エキスの入ったビーカーを回している画像

6-1. 目的の成分が入った入浴剤を選ぶ

目的に合わせて選ぶことが理想です。

6-1-1. 疲れを解消したい時

疲れを解消したい場合は、血行を促進し温浴効果を高める炭酸ガスや薬用植物類の成分が入っている入浴剤を選びましょう。

6-1-2. リラックスしたい時

リラックスしたい場合は、じんわり温まる無機塩類や、自然な香りのする薬用植物類の成分が入っている入浴剤を選びましょう。

6-1-3. 冷えを解消したい時

保温効果を高める無機塩類や炭酸ガス、薬用植物類の成分が入っている入浴剤を選びましょう。

6-1-4. さっぱりしたい時

さっぱりしたい場合は、皮膚の皮脂汚れを落としやすくする炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムが入っている入浴剤を選びましょう。

6-2. 形状はどんなタイプでもOK

入浴剤の形状は、主に液体、個体(タブレット型)、粉末、天然物をそのまま刻んだ刻みタイプの4種類があります。形状によって効果が異なることはありませんので形については特に気にする必要はありません。
【引用元】健美薬湯株式会社、薬湯研究所、【社員が厳選!】疲労回復に効く入浴剤。疲れ解消の仕組みや効果を高める入浴法もお伝えします♪

6-3. 香りは自分のお気に入りでOK

好きな香りを嗅ぐと副交感神経を刺激するのでリラックス効果を高め、疲労回復に繋がります。お気に入りの香りを選びましょう。
【引用元】健美薬湯株式会社、薬湯研究所、【社員が厳選!】疲労回復に効く入浴剤。疲れ解消の仕組みや効果を高める入浴法もお伝えします♪

6-4. おすすめの入浴剤【疲れを解消したい時】

6-4-1. 【ポイント成分:炭酸ガス】TWO/BARTH 中性重炭酸入浴剤

BARTTH 中性重炭酸入浴剤の商品画像

  • 効果効能
    疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・産前産後の冷え症・うちみ・くじき・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・にきび・しっしん
  • 有効成分
    炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
  • 香り
    無香料
  • お湯色
    無色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    固形(タブレット)
  • コメント
    配合成分やぬるめのお湯(37℃~40℃)で15分以上という使い方などを総合的に考えて、しっかりとした温浴効果を期待できます。
  • 販売場所
    公式通販サイトはこちら
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

【出典】BARTH(バース)公式ブランドサイト

6-4-2. 【ポイント成分:炭酸ガス】花王/バブ メディキュア ほぐ軽スッキリ

バブ メディキュア ほぐ軽スッキリの商品画像

  • 効果効能
    疲労回復・腰痛・肩こり・うちみ・くじき
  • 有効成分
    炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
  • 香り
    すっきりハーブの香り
  • お湯色
    クリアイエロー(透明タイプ)
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    固形(タブレット)
  • コメント
    同社バブ(ゆずの香り)との比較で炭酸濃度がより高くなっているため、炭酸ガスによる温浴効果の促進をより期待できます。
  • 販売場所
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

【出典】花王株式会社|バブ|メディキュア

6-4-3. 【ポイント成分:薬用植物類】ライオンケミカル/薬草湯

薬草湯の商品画像

  • 効果効能
    疲労回復・肩のこり・冷え症・腰痛・神経痛・リウマチ・痔・荒れ性・あせも・しっしん
  • 有効成分
    ウイキョウ、サンシシ、センキュウ、チンピ、ハッカ、カミツレ
  • 香り
    生薬の香り
  • お湯色
    黄色味をおびた薬草湯
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    生薬刻み(袋入り)
  • コメント
    使いやすいティーバック式になっているため、自宅でも手軽に配合成分による温浴効果の促進を堪能できます。
  • 販売場所
    公式通販サイトはこちら

【出典】生薬浴用剤 薬草湯|ライオンケミカル株式会社『ライケミ』

6-5. おすすめの入浴剤【リラックスしたい時】

6-5-1. 【ポイント成分:無機塩類、薬用植物類】生活の木/生活の木の薬草湯 温めたい。

生活の木の薬草湯 温めたい。の商品画像

  • 効果効能
    疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え性・神経痛・うちみ・リウマチ・しもやけ・あかぎれ・ひび・荒れ性・あせも・痔
  • 有効成分
    炭酸ナトリウム(無水)、炭酸水素ナトリウム(重曹)、コウカ、ショウキョウ、トウガラシ末、ガイヨウ末、ダイウイキョウ
  • 香り
    グリーン調の香り
  • お湯色
    生薬由来の湯色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    生薬刻み(袋入り)
  • 販売場所
    公式通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

【出典】薬用入浴剤 生活の木の薬草湯|生活の木

6-5-2. 【ポイント成分:無機塩類、薬用植物類】松田医薬品/生薬のめぐり湯

生薬のめぐり湯の商品画像

  • 効果効能
    冷え症、肩のこり、疲労回復、荒れ性、ひび、あかぎれ、腰痛、うちみ、あせも、しもやけ、くじき、しっしん、にきび、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え症
  • 有効成分
    炭酸ナトリウム(無水)、炭酸水素ナトリウム、コウカ、ショウキョウ、トウガラシ末、ガイヨウ末、 ダイウイキョウ
  • 香り
    生薬の香り
  • お湯色
    薬湯色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    生薬刻み・粉末(袋入り)
  • コメント
    同社の高級シリーズ製品をリーズナブルにリニューアルした商品で、有効成分によるしっかりとした温浴効果の促進を期待できます。また、ホームページ等で紹介されている入浴中にできるストレッチを実践することでよりリラックスを期待できます。
  • 販売場所
    公式通販サイトはこちら

【出典】生薬のめぐり湯|松田医薬品

6-5-3. 【ポイント成分:薬用植物類(エキス)】カミツレ研究所/華密恋薬用入浴剤

華密恋薬用入浴剤の商品画像

  • 効果効能
    冷え症、あせも、荒れ性、にきび、しっしん、肩のこり、神経痛、腰痛、リウマチ、疲労回復、産前産後の冷え症、痔、うちみ、しもやけ、ひび、あかぎれ
  • 有効成分
    カミツレエキス
  • 香り
    リンゴのような甘い香り
  • お湯色
    自然の淡い琥珀色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    液体
  • コメント
    古くから薬草として親しまれてきたカミツレを使った入浴剤で、合成香料を使用していないため、より自然な香りで入浴中のリラックスを期待できます。
  • 販売場所
    公式通販サイトはこちら

【出典】華密恋(カミツレン)公式通販サイト

6-6. おすすめの入浴剤【冷えを解消したい時】

6-6-1. 【ポイント成分:無機塩類、薬用植物類】健美薬湯/温浴素じっこう

温浴素じっこうの商品画像

  • 効果効能
    冷え症、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、疲労回復、産前産後の冷え症、荒れ性、ひび、しもやけ、あかぎれ、しっしん、あせも、にきび、うちみ、くじき、痔
  • 有効成分
    ホウ砂、炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、センキュウ末
  • 香り
    生薬の香り
  • お湯色
    薬湯色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    粉末
  • コメント
    日本各地の銭湯でも使用されている入浴剤を、自宅でも体験することができます。合成香料を使用していないため、自然な生薬の香りで入浴中のリラックスを期待できます。
  • 販売場所
    公式通販サイトはこちら
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

【出典】【温浴素じっこう】100%漢方素材の本格的な薬湯 – 入浴剤専門ショップ「バスハーモニー」

6-6-2. 【ポイント成分:無機塩類、炭酸ガス】長湯ホットタブ/薬用長湯HotTabClassic

薬用長湯ホットタブClassicの商品画像

  • 効果効能
    冷え症、腰痛、肩こり、疲労回復、リウマチ、神経痛、あせも、産前産後の冷え症、痔、うちみ、くじき、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、にきび、しっしん
  • 有効成分
    炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
  • 香り
    無香料
  • お湯色
    無着色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    固形(タブレット)
  • コメント
    全国屈指の国民保養温泉地である大分県長湯温泉の泉質を目指し大分県武田市と共同開発された入浴剤で、有効成分によるしっかりとした温浴効果の促進を期待できます。また、同社のおすすめしている「重炭酸入浴法」を試すことで、より入浴後の保温効果を期待できます。
  • 販売場所
    公式通販サイトはこちら

【出典】長湯ホットタブ 公式オンラインショップ

6-6-3. 【ポイント成分:薬用植物類(エキス)】ツムラ/ツムラのくすり湯 バスハーブ

ツムラのくすり湯 バスハーブの商品画像

  • 効果効能
    腰痛、荒れ性、冷え症、神経痛、リウマチ、肩こり、痔、疲労回復、あせも、しっしん、ひび、あかぎれ、にきび、ただれ
  • 有効成分
    バスハーブ抽出液(トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレの生薬抽出エキス)
  • 香り
    和漢生薬の香り
  • お湯色
    黄緑色
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    液体
  • コメント
    明治30年に誕生したくすり湯「浴剤 中将湯」に端を発する商品で、温浴効果を高めるとされる数種類の生薬から抽出された有効成分によるしっかりとした温浴効果の促進を期待できます。

【出典】ツムラのくすり湯 バスハーブ|製品情報|ツムラ

6-7. おすすめの入浴剤【さっぱりしたい時】

6-7-1. 【ポイント成分:炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム】アース製薬/温素 澄明の湯

温素 澄明の湯の商品画像

  • 効果効能
    疲労回復、あせも、しっしん、にきび、ひび、あかぎれ、しもやけ、荒れ性、うちみ、くじき、肩のこり、神経痛、リウマチ、腰痛、冷え症、痔、産前産後の冷え症
  • 有効成分
    乾燥硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
  • 香り
    森のいぶき感じるヒノキ風呂の香り
  • お湯色
    無色透明の湯
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    粉末
  • コメント
    温泉成分とある炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムにより清浄作用を高めることで、湯上り後のお肌のつるつる感、さっぱり感が期待できます。
  • 販売場所
    アマゾン通販サイトはこちら
    楽天通販サイトはこちら

【出典】温素 澄明の湯|入浴剤|アース製薬 製品情報

6-7-2. 【ポイント成分:炭酸水素ナトリウム】BATHCLIN(バスクリン)/バスクリン 素肌クリア フレッシュシトラスの香り

バスクリン 素肌クリア フレッシュシトラスの香りの商品画像

  • 効果効能
    疲労回復、冷え症、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、痔、荒れ性、あせも、しっしん、にきび、ひび、しもやけ、あかぎれ、うちみ、くじき、産前産後の冷え症
  • 有効成分
    炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム
  • 香り
    フレッシュシトラスの香り
  • お湯色
    ライトイエローの湯(透明タイプ)
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    粉末
  • コメント
    配合成分の炭酸水素ナトリウムにより清浄作用を高めることで、お肌のつるつる感やさっぱり感が期待できます。
  • 販売場所
    楽天通販サイトはこちら

【出典】バスクリン 素肌クリア フレッシュシトラスの香り|製品情報|株式会社バスクリン

6-7-3. 【ポイント成分:炭酸水素ナトリウム】アース製薬/バスロマン スーパークール

バスロマン スーパークールの商品画像

  • 効果効能
    疲労回復、肩のこり、荒れ性、腰痛、あせも、しっしん、にきび、ひび、しもやけ、あかぎれ、うちみ、くじき、神経痛、リウマチ、痔、冷え症、産前産後の冷え症
  • 有効成分
    炭酸水素ナトリウム
  • 香り
    スーパークールミントの香り
  • お湯色
    クールミントブルーのお湯(透明)
  • 種別
    医薬部外品
  • 形状
    粉末
  • コメント
    配合成分の炭酸水素ナトリウムにより清浄作用を高めることで、お肌のつるつる感やさっぱり感が期待できますが、この商品で特徴的なのはメントールなどによる爽快感です。他にはないスッキリとしたさっぱり感が期待できます。
  • 販売場所
    アマゾン通販サイトはこちら

【出典】バスロマン スーパークールタイプ|入浴剤|アース製薬 製品情報

7. 入浴剤の効果に関するよくある質問

7-1. Q医薬部外品の入浴剤に効果はあるのでしょうか?

A.あります。ただ、症状に対してはすぐに効果が出るというよりも、続けることで症状が徐々に和らいでいくという風にとらえていただけると分かりやすいと思います。

7-2. Q入浴剤の効果的な使い方は?

A.商品に記載の使用方法に順じるのが一番です。多く入れるとデメリットで上げたようなことがより起こりやすくなります。逆に少なすぎると十分な効果を得られなくなります。

7-3. Q効能はどれくらいの時間続きますか?

A.入浴に無機塩類の入浴剤を使用した場合、さら湯に比べて皮膚温度の低下が抑えられ、保温効果が持続することが報告されています。そもそも、さら湯浴に比べて無機塩類浴では皮膚温度がより上昇していますが、この報告では、さら湯浴では皮膚温度が入浴前の温度に戻るのに80分程度かかっているのに対して、無機塩類浴では100分程度と20分伸びています。
【出典】日本浴用剤工業界、入浴剤の効果とメカニズム

8. まとめ

特別なバスタイムを演出できる入浴剤、今回はその効果について、配合成分を交えてお話してきました。
無機塩類には保温作用が、炭酸ガスや薬用植物類には血行促進作用があることが示されています。

疲れを解消したい時は、血行を促進し温浴効果を高める炭酸ガスや薬用植物類の成分が入っている入浴剤を、

リラックスしたい時は、じんわり温まる無機塩類や自然な香りのする薬用植物類の成分が入っている入浴剤を、

冷えを解消したい時は、保温効果を高める無機塩類や炭酸ガス、薬用植物類の成分が入っている入浴剤を、

さっぱりしたい時は、皮膚の皮脂汚れを落としやすくする炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムが入っている入浴剤を選ぶようにすると良いでしょう。

ご自身の目的に合った入浴剤を選んで、素敵なバスタイムを過ごしましょう!

【出典】日本浴用剤工業界、入浴剤の効果とメカニズム

関連記事